雑感

【考え方】どういう価値観で生きていて、何を目指しているのか?

18新卒採用活動も随分進んできましたが、まだまだ面談は続いています。

その中で引き続きよく学生の方に質問いただく内容、

「あなたはどういう価値観で生きていて、何を目指しているんですか?」

という点に関して、改めて記事にしてみます。

 

※本記事は、以前に記事にした以下の

社会貢献についてとか理念の部分についても記事にしてみたい。

というところにもつながる話なので、リンク貼っておきます。

【考え方】経営理念/哲学の情報発信について

 

結論で言うと、

「新しい価値の創造を通し、次世代に価値を還元する」

その人生ミッションに沿い続けることである、ということになりますが、

ではなぜそのような想いを持つに至ったか、

1枚で説明すると、以下のスライドの通りになります。

 

続きを読む

AI時代の就職活動、転職活動。人工知能と成長環境を考えてみた。

成長出来る環境って何?

いや~新卒では、いや中途採用でも、言い尽くされた話かもしれませんね。

僕自身この点に想いがあり、学生とよく話をしているので、参考として改めて整理してみます。

かなり長い文章になったので、先に結論を3行で書いておきます。

・内部環境(自分)と外部環境(テクノロジー変化)を見る必要がある
・小規模(15~50名)かつ急成長(前年比150%以上成長)していて新規事業をちゃんとやっている企業がいいのでは?
・テクノロジー変化の代表格であるAIをおさえる必要があるのでは?

ということで以下記載していきます。

 

成長環境の構成要素を考える

今の成長環境の構成要素を考えると、
観点としては2つあります。

ビジネスとしてよく内部環境(自社)、
外部環境(市場、競合、政府、経済)の分析を行いますが、
それを個人に当てはめて考えてみると、

1.内部環境として必要なスキルを獲得する
2.外部環境変化を予測し、中長期で競争力のある知見、経験を得る

の2つに分けられます。

以下、一つずつ説明していきますね。

続きを読む